1. 平安宮民部省跡
2. 千利休居士聚楽屋敷跡
3. 紫明通
4. 古義堂 (伊藤仁斎宅跡)
5. 平安宮朝堂院小安殿跡
6. 平安宮朝堂院昌福堂跡
7. 平安宮内裏清涼殿跡
8. 平安宮内裏綾綺殿跡
9. 平安宮大極殿跡
10. 平安宮内裏飛香舎跡(藤壺)
11. 平安宮内裏淑景舎跡(桐壺)
12. 平安宮内裏南限跡と建礼門跡
13. 平安宮 中務省東面築地跡
14. 平安宮主水司跡
15. 宴松原跡
16. 平安宮西限と藻壁門跡・左馬寮跡
17. 二条公園内平安宮案内板
18. 平安京創始待賢御門跡
19. 平安宮内酒殿跡発見の井戸と木簡
20. 平安宮大蔵省跡
21. 平安宮内裏承明門跡
22. 平安宮内裏東限と建春門跡
23. 平安宮内裏内郭回廊跡
24. 平安宮内裏蔵人町屋跡
25. 平安宮内裏承香殿跡
26. 平安宮内裏弘徽殿跡
27. 平安宮内裏温明殿跡 (内侍所跡)
28. 平安宮内裏紫宸殿跡
29. 平安宮内裏跡
30. 平安宮朝堂院昭慶門跡
31. 平安宮朝堂院北回廊跡
32. 閑院宮邸跡
33. 慈受院門跡 (薄雲御所)
34. 旧二條城跡碑
35. 応仁の乱勃発地
36. 此付近 斯波氏武衛陣 足利義輝邸 遺址
37. 山名宗全邸址
38. 学習院跡
39. 近衛邸跡
40. 桂宮邸跡
41. 花の御所 石碑
42. 従是東北 足利将軍室町第址
43. 黒田如水邸趾
44. 持明院仙洞御所跡
45. 相国寺鹿苑院跡
46. 平安宮内裏宜陽殿跡
47. 一条院跡(一条院内裏跡)
48. 従是東北 法成寺址
49. 平安京一条大路跡
50. 此附近 聚楽第址
51. 宝慈院門跡(千代野御所)
52. 光照院門跡(常磐御所)
53. 緒方光琳宅蹟(尾形光琳屋敷址)
54. 春日潜庵先生邸宅趾
55. 新村出 歌碑
56. 富岡鉄斎邸跡
うみ undermusicinc: 文人画家富岡鉄斎(1837~1924)は,維新後,大和石上神社をはじめ各地で神職をつとめた。47歳の時,この地に居を定め画業に専念した。この石標はその邸宅跡を示すものである。
57. 聚楽城 武家地 上杉景勝屋敷跡・此付近 応仁の乱ゆかりの地 細川勝久屋敷跡
58. 初代上京区役所跡碑
59. 平安宮内裏昭陽舎跡(梨壺)
60. 山名宗全舊蹟(山名宗全邸宅跡)
61. 皇女和宮生誕の地
じゅんぺ~ 。: 仁孝天皇の第八皇女で、孝明天皇の異母妹である和宮は、御所の東側に位置する橋本実久邸において、弘化3年(1846)閏5月10日に誕生
62. 二條家邸跡
63. 女紅場址
Joken: 明治5(1872)年、九条家河原町別邸内に設立された日本初の女学校•女紅場(にょこうば)跡を示す碑。新島と出会う前の八重はこの女紅場の権舎長•教道試補として、養蚕と小笠原流礼法を教えていた。明治7年に英女学校女紅場、のちに京都府立京都第一高等女学校となり、現在の鴨沂高校の前身にあたる。なお、現在はこの石碑が立つのみである。(平成25年度版 冊子「鴨川納涼床への誘い」p31より)
64. 五辻殿址
Tetsuya Tsukahara: 後鳥羽上皇の院御所が一時期あった。坊門信清の建立。
65. 徳川時代銀座遺址
66. 十津川屋敷跡地
67. 凝華洞跡
68. 九條邸跡
69. 鷹司邸跡
70. 薩摩藩邸跡
71. 板倉勝重・重宗屋敷跡
72. 千本座跡地
うみ undermusicinc: 千本一条上ルに存在した劇場。1901年牧野省三と母やなは牧野家の地所内にあった劇場千本座を買収し経営に乗り出す。芝居だけでなく活動写真の上映も行った。1908年横田商会の横田永之助から映画製作を依頼され千本座所属の俳優を総動員し『本能寺合戦』を撮影。翌年12月に尾上松之助の主演第1作『碁盤忠信』を裏の大超寺境内で撮影し松之助ブームがはじまった。戦後「千本日活館」に変わり現在は「無印良品」である。
73. 五番町
うみ undermusicinc: 現在の五番町,一番町,四番町,利生町に遊廓があり総称して五番町と呼んだ。五番町とは秀吉が聚楽第造営に設けた組屋敷の番町名。昭和初期の五番町には先斗町・宮川町・上七軒などと並んで芸妓がいた。当時は誇り高い花街で西陣、千本という地名に続き五番町が浮かぶ時代があった。千本通とともに映画の普及で賑わった町でもある。1963年水上勉原作「五番町夕霧楼」が上映され有名になったが,直接モデルになった遊廓はない。
74. 京都市立仁和小学校
うみ undermusicinc: 明治2年9月1日,仁和寺街道六軒町西入ル北側(四番町)に「第九番組小学校」が開校。10月6日には「第八番組小学校」が御前通下立売通上ル西側(仲之町)に開校。明治26年4月1日両校の合併により「仁和尋常小学校」が開校した。昭和9年9月21日室戸台風による校舎被害、14年6月4日,待望の新館校舎が新設。 昭和16年4月2日には仁和尋常高等小学校も仁和国民学校と改称されま。
75. 湯たく山茶くれん寺 浄土院
76. 天台宗真盛派 上善寺
77. 大雅寺 浄光寺
78. 超勝院
79. 般舟三昧院跡 西圓寺
Foursquare © 2025 NYC, CHI, SEA & LA에서 사랑을 담아 제작
사용자들에게 최상의 웹 경험을 제공하기 위해 저희는 현존하는 최고의 최신 기술을 사용합니다. 계속하려면 브라우저 설정에서 JavaScript를 활성화하십시오.
스마트폰에 Foursquare를 다운로드 하셔서 주변 탐색을 시작하세요!